リフォームを成功させるには、業者の見極めが大事です。しかし、「いざ頼もう」と思うと、どの業者に頼めばいいのか、迷ってしまいます。最終的には「安心できる業者」ということになるのでしょうが、それを見極めるには判断材料があまりに少ないのが実情です。そんな悩みを抱えている方に、失敗しない、後悔しないリフォーム業者選びのコツをアドバイスします。 |

リフォームを考える時、かなり重要になってくるのが業者の選定。
そこで今回は、業暦の長さや得意工事の有無などの面から、「安心できる業者」を見極めるポイントを教えます。
|
 |
営業マンから「今日、契約してください」と言われたことはありますか?
そう言われたら、「なぜ、今日契約するのか」と理由を聞いてみてください。その答えが、「今月数字が足りなくて…」「上司に言われて」など営業マンの個人的な理由なら止めてください。もちろん、個人的にもう仲良しで、その人のためならひと肌脱ごうと思っている方は別ですが。
また、業者によっては、「今日、契約してくれたら○万円値引きします!」という方もおられます。これもどうでしょうか。
営業マンや会社の都合で契約を進めるのではなく、お客様にとってすぐ契約することが本当にいいことなのかどうかを考えることが大切なのです。
けっして、決断を延ばせばいいわけではありません。私も、過去いろいろな勉強会に出席しましたが、どこでも言われていたのは、「幸せな人生を送るために」やるべきことの一つが「即断即行」です。やると決めたらすぐに実行することです。これ自体は間違いありません。問題は、営業マンが、お客様のことを本当に考えてすすめているかということです。人はなかなか一人では決断できませんから、時に、お客様のために決断を促すのも営業マンの役目となります。けっして、強引に手を引っ張ったりではありません。イメージとしては自然に横にいて一緒に一歩を踏み出してくれるような方が、パートナーとしていいのではないでしょうか。
私自身がこれまでリフォームを成功した人から聞いたのは、「あの時、決断してよかった」という言葉です。決断できずにズルズルと延ばして、結局やる気がなくなったという方もたくさん見てきました。
決断のタイミングというのは、リフォームした後の楽しいシーンが頭に描けたときが、チャンスです。けっして、「安くなったから」「得をしたから」というのは決断の時とはいえません。成功の秘訣は、あなたが「早くリフォームしたい!」と思った時、ワクワクした時に目の前にいる方とパートナーになることかもしれません。 |
|
 |
リフォームで成功するかどうかは業者選びでほぼ決まるというのは、今までもお伝えしてきました。業者を選ぶうえで一番大切なのは、その「会社の姿勢と人」です。それを見分けることが一番難しいのですが、最近よく耳にする「ブログ」も、その有効な情報源になっているのです。ブログは「WEB log」の略語で、ウェブ上の日記のようなものです。
日記をほぼ毎日書いていると、その時のその人の精神状態があからさまに出ているものです。それを後日冷静になって読み返してみても、その時と状況が違うのでよく分かりません。いくら気持ちをごまかしても、日々書くことで本当の自分の気持ちが出てしまうのが、日記なのです。
「今日は○○をしました」という日記もいいですが、その時の思いや会社の姿勢、お客様との出来事などを書いてあるブログは業者選びの重要な参考資料になると思います。特に経営者のブログなどは、会社自体の考えがはっきり分かるのでお勧めです。途中で止めているのは「続かない」と自ら言っていることと同じなので、長く続けているブログがいいと思います。
ただ、借りてきた言葉でなく経営者自ら発している言葉、経営者自身の心から出た思い、それが読み取れるブログがいいですね。
また、スタッフが書いてあるブログもあります。日々の出来事や会社での内情、現場の進行状況などを書いたブログが多いようです。これもスタッフを知るうえでとても有効な情報源です。
さらに、知りたい場合は「コメント欄」をクリックしてコメントを送ってみることをお勧めします。その返信内容によって実際の対応なども分かるかもしれません。
いずれにしても、ブログというのはその会社の姿勢と人を見分ける有効な手段だと思います。特に会社の中のことを書いてあるブログは「お客様にもっと知ってもらいたい」という心の表れですから、そういう会社は安心できると思います。ぜひご覧になってみてください。 |
|
|
|