利便性や教育環境の良さを考え、府中町エリアで土地付き一戸建ての中古物件を2年がかりで見つけたOさん。リフォーム前提で購入したものの、築43年と古く、設備はもちろん耐震面への不安もあった。ご主人は自然素材への興味があり、家族の手で珪藻土壁を塗るなどして自分たちらしいリフォームができるだろうと、マエダハウジングに依頼。税制面の優遇措置や補助金、住宅エコポイントといったこともしっかり相談し、限られた予算の中でどれだけ要望を実現できるかが気がかりだった奥さま。「できることは自分で」と、珪藻土壁塗りは両親を含めた家族全員で行い、浴室とキッチン以外の住宅設備は自らネットを駆使してできるだけ安く手に入れることに。気に入った洗面化粧台は、販売が終わっていたものの、奥さまが交渉し、何とか安く売ってもらうことができたという。
耐震性を高めるため、通常の筋交いに加えて、壁の強度が2倍になる筋交い金物や火打ち金物、壁に構造用合板を採用するなどした。壁や天井には断熱材、床下には発泡スチロール、サッシにはペアガラスなど、断熱対策も万全に行っている。
プランニングでは、仕切りの多い間取りの解消や、収納を多く確保したいといった要望を反映。それ以上に、「将来、子どもが住むか、売却して他の人が住むか分かりませんが、誰が住んでも暮らしやすいように」と、耐震性や断熱面にもしっかり配慮した。特に耐震性については、新耐震基準前に建てられた家で、耐震補強対策は必須。筋交いをしっかり入れ、2倍筋交い金物や火打ち金物などを使って強固な躯体にした。内装は、化学物質を含まない無添加の珪藻土壁や無垢材など安全安心な自然素材を多用。収納については、どこに何を収めるかを書き出してから確保していった。遊びに来た子どもたちの「ここは床が気持ちいいね」という言葉に、奥さまは大きな喜びを感じたという。「子どももうれしそうだし、主人も心からくつろいでいる様子。みんなにゆとりが出たような気がします」と奥さま。限られた予算の中で折り合いをつけ、自分でできることをしてコストダウンを図り、快適に安心して暮らせる家を手に入れたOさんに見習うことは大きそうだ。
![]() |
![]() |
システムキッチンはパナソニックのリビングステーションSクラス。表面が木目調でこの空間になじんでいる | berore キッチン |
![]() |
![]() |
珪藻土塗り体験 マエダハウジングの担当者・菊田さんの施主は、ほとんどが家族で珪藻土の壁塗り体験者。Oさんもご両親を含めた家族全員で、菊田さんと一緒に居室内のすべての壁を珪藻土で塗った。もともと自然素材に興味のあったご主人をはじめ、全員が大変ながらも楽しく塗っていったという。リフォームが思い出深いものになるほか、コストダウンにもつながる。 |
壁は1日あたり約5〜6時間かけて3日間で塗り上げたという 2人の娘さんの手形がくっきり残された子ども部屋の壁。良い思い出になりそう |
![]() |
![]() |
持っていた洋服ダンスが入る寸法に合わせて壁を開けた和室。電動で畳がゆっくり上へ開くと収納スペースが現れる | |
![]() |
![]() |
berore 和室 |
berore 玄関 |
![]() |
![]() |
明かり取りの窓には、リフォーム前にあったサッシに使われていたチェッカーガラスを再利用。靴を履かずに奧の靴箱に到達するための木製台はご主人のお手製 | |
![]() |
![]() |
ご主人の要望でタンクレスタイプに替えたトイレ。これも奥さまが安く入手 | 奥さまが購入した洗面化粧台。浴室はマエダハウジングに依頼した |
![]() |
リフォームを終えて
家が好きで、自分で手を加えたいタイプの私でも、生活をしたことのない家をリフォームすることの難しさや不安はありました。でも、担当者の「要望はどんどん言ってください」という言葉はとても嬉しかったですね。他社と相見積もりをした後、「このくらいの予算で何とかなりませんか?」という相談に精いっぱい応えていただき、感謝しています。プランニングの段階では私が妊娠中にもかかわらず、ショールームを回ったりネットで住宅設備を手配するなどしていたため、主人は心配だったようですが、おかげさまで無事乗り切ることができました。
リフォーム費用 | 1300万円 |
---|---|
施工面積 | 103.96㎡(31.4坪) |
施工箇所 | 1・2階全面、外壁、外構 |
工事期間 | 2.5ヵ月 |
築年数 | 43年 |
種類 | 戸建て |
家族構成 | 夫婦+子ども2人 |
施工 | マエダハウジング府中店 |
施工事例