ご主人が定年を迎えた時、これからの住まいについて考えたKさん夫婦。 これからの住まいについて考えたKさん夫婦。
ライフスタイルに最適な形をイメージしてたどり着いたのは、広く開放感がありながらもお互いの存在が感じられること。
奥さまの自然素材へのこだわりも取り入れ、温もりもある空間に仕上がった。
築33年のKさん邸。台所の使い勝手が悪い、リビングが狭いなど不都合が多く、外装の塗り替え時期でもあったことから、定年を機に環境を変えることを決意 した。まず、マンションの購入を考えたが、ご主人の趣味の家庭菜園ができないこと、そして「楽をすると、早く年を取ってしまう」と意外にも交通面での利便 性の高さを理由に断念。建替えは費用や施工期間を考えると不安もあり、生活スタイルに合わせて、自宅の1階を全面的にリフォームする事にした。
![]() |
![]() |
出入りがし辛かった玄関 | ガレージの陰で明りも風も入らなかった |
![]() |
![]() |
タイルの汚れが目立つ浴室 | 台所で家事をする奥様と、居間で過ごすご主人との会話ができないのが悩みだった |
改装のメインはLDK。居間は狭く、台所は窓が低く光が入りにくく暗いのが悩みだった。台所で奥さまが家事をしているとき、居間にいるご主人と会話ができないという寂しさもあり、一体感のあるLDKを希望。ダイニングキッチンとリビングの間仕切り壁を取り払い、玄関を広げるために廊下も加えて20畳の広々としたワンルームに変貌した。
現在も週3日仕事に通うご主人の作業スペースも十分確保でき、1.8メートルの壁の横幅に合わせてパソコンデスクをオーダーメイド。外せなかった構造柱はあらわし柱として化粧を施した。奥さまが「どこか一部をウッディーにしたかった」と入口横の壁に縦張りしたスギとともに、インテリアのアクセントとなっている。
ほぼ壁一面に面した窓は、高さ約2.2メートルで採光は抜群。ご主人が丹精込めて栽培している野菜、奥さまが育てている生花を室内で観賞しながらおしゃべりするのもKさん夫婦の楽しみのひとつだ。
玄関ホールの拡張はガレージスペースを利用。車の出入りに支障のない場所まで玄関スペースを広げて、住空間を狭めることなく範囲を確保した。新たにポーチも造作し、お客様を迎えるにふさわしい風格のある玄関となっている。
![]() |
![]() |
33年間家を守ってきた構造 | アクセントに杉を貼ったリビングの壁 |
![]() |
![]() |
傷みのひどい浴室の柱は綺麗に取り替えました | 増築して、取り付けた玄関 |
今回、奥さまが最もこだわったのは自然素材。先にリフォームをした友人から自然素材の快適さを聞き、皮膚の弱い娘さんのためにも珪藻土壁と無垢の床材を熱望した。娘さんは結婚して別に暮らしてはいるが、安心して遊びに来られるよう配慮してのこと。床暖房を施したLDKは、熱で反らないよう膨張伸縮が少ないクリ材にし、廊下と玄関ホールもそれに合わせた。
また、天井はすっぴんクロス、システムキッチンは食洗機で重曹が使えるヤマハをセレクトするなど、トコトンこだわり抜いている。「珪藻土のおかげで湿気もないし、床も足の裏の肌触りが全然違う。ほとんど素足で過ごしてます」とご主人も大満足だ。
家庭菜園とあわせて、そば打ちも定年後に始めたご主人。血圧が高い奥さまのためにしばしば腕を振るっている。「いままではリビングで打っていましたが、リフォームしてキレイになった部屋がそば粉が飛び散って汚れるのがいやで、2階で打つようになりました」。
Kさん夫妻の互いを思いやり、それぞれの思いを尊重しあう気持ちがあったからこそ、家族全員が幸せになれる理想の住まいが実現したといえるだろう。
![]() |
![]() |
キッチン 遮るものがないので家事をしている最中でも会話が楽しめる。重曹の使える食洗機を備えたシステムキッチンは、天然由来にこだわる奥さまのセレクト |
キッチン キッチンの収納スペースが少なかった奥さまの悩みも解決。清潔感のある白でまとめて明るい雰囲気に |
![]() |
![]() |
玄関 これまで風通りの悪かった玄関ホールは小窓を着けて、 外から澄んだ空気を呼び入れている |
玄関 以前よりあったガレージの柱まで玄関ホールを拡張。 外もスッキリと開放感のある玄関へ |
![]() |
![]() |
トイレ 珪藻土は消臭効果も期待できるので、トイレの壁にも最適 |
洗面所 タイル張りで掃除が大変だった浴室もユニットバスで快適に。リビングから洗面所への扉は引き戸に変えて、洗面所の面積を広げた。洗面台の横のリビングのニッチの裏側にあたる壁には壁厚を利用し埋込収納スペースを造作している。 |
自分たちの思いを信頼できる業者へ託すこと
まず日常生活の中で不便だと感じること、そして理想の生活をイメージして整理してから業者に伝えることが大切です。妻が第六感でマエダさんに決めたと言ったのは、やはり好印象だったから。提案見積りを見た時点で、「これは大丈夫」と他社で相見積りも取りませんでした。息子が東京でリフォーム会社に勤務していますが、信頼していたので助言も頼みませんでしたね。ただ、珪藻土壁を塗りたいと思ったけど工期が遅れそうであきらめたのが唯一の心残りですかね(笑)
施工面積 | 65㎡ |
---|---|
リフォーム箇所 | 和室一部屋を除く一階全面 |
工事期間 | 2.5ヵ月 |
築年数 | 33年 |
種別 | 戸建 |
家族構成 | 2人 |
施工事例