以前は社宅に住んでいたYさん夫婦。静かな環境は気に入っていたものの、通勤に時間がかかることや旧式の設備機器など、決して満足する住まいではなかっ た。そんなとき、奥さんに第一子の妊娠が判明。「夫婦二人ならともかく、家族が増えるのなら」と、思い切って府中町の新築分譲マンションを購入。入居した のは長男(13歳)の出産直前だった。
戸建ても考えたが、予算と利便性で選び、十分に検討する間もなく決めた物件だったので、合板の床やビニールクロスの壁など質感やデザインには妥協。「好みではなかった」そうだが、南向きで明るく、冬は温かい陽が差し込み、夏は涼しい風が通り抜ける住みやすさには大満足。何より高層階ならではの素晴らしい 夜景は、多少の不満も打ち消すほどの魅力だった。
しかし、新しいうちは我慢できていたものの、あちらこちらに傷みや汚れが目立つようになると住まいに対する気持ちも変化。子どもも二人に増え、手狭に思 い始めた2年前から住み替えを検討したが、付近には思うような物件がなく、通勤や通学のことを考えるとリフォームがベストと判断。自然素材を得意とし、同 じ町内に本社があるマエダハウジングに相談した。
![]() |
![]() |
施工前:キッチン | 施工前:廊下 |
![]() |
![]() |
施工前:キッチン | 施工前:和室 |
リフォームのポイントは自然素材と収納。以前のフローリングは薄い合板で「ふわふわする感じがイヤだった」と、ご主人。「子どもの成長記録や想い出の品、それに夫が趣味で集めたものなど、とにかく物であふれていた」という奥さま。これらを取り入れ、プランニングではまずご主人が「自慢の腕」を発揮した。
マエダハウジングの担当者と打ち合わせを重ねながら、開発・設計の仕事に就くご主人は、何とパソコンを使って精緻な図面を作成。しかも平面だけでなく、効率の良い収納を考えて空間を立体的に把握した、プロも驚くほどの仕上がりだった。さらに、マエダハウジングから提出されたパースを元に、自らも各部のパースを作成。図面を読むのが苦手な奥さまも、これで納得した。その後は、素材や仕上げなどにプロのアドバイスを取り入れて徐々にプラン固め。気がつけば最初の打ち合わせから着工までに半年以上を要していた。
「自分でプランニングしただけに。不満はありません」とご主人。和室の床下収納や約3帖のウォークインクローゼットなど、収納スペースはたっぷり。床は全室クリの無垢材で統一し、壁は珪藻土としっくいと、自然素材も豊富に取り入れた。
「掃除が手早くできるよう、なるべく物は置きたくない」という奥さまに対し、趣味が多くどうしても物がたまってしまうご主人。隠せるものは床下やクローゼットに収納し、飾るものや日常使うものは棚を多く設けることで解消した。また、LANケーブルや電機配線もすべて壁や化粧梁の中に納め、インテリアはすっきりとした印象に。洗面所やトイレにもスペースを有効に使って棚を設け、これまで溢れかえっていた物が驚くほど片付いた。
建具や棚はすべてタモの無垢材。仕上げも自然塗料のクリアで木目を強調するなど、徹底して自然素材の温かみにこだわった。床材のクリは強度と心地よい肌触りを兼ね備え、「スリッパを履く習慣がない」家族にはベストな選択だ。
閉鎖的だったキッチンは壁をすべて取り払って開放感ある対面式に。リビングの出窓にはカウンターテーブルを設け、一角がご主人の書斎としても使えるよう工夫されている。また、開口部は可能な限り引き戸とし、やむを得ず開き戸が残ったのはトイレと洋間の1室のみ。以前はドアが吹き抜ける風に煽られて強く閉まり、建具や壁を傷めていたそうだが、それも解消。風通しのいい家ではぜひ参考にしたいプランだ。
![]() |
![]() |
キッチン | 廊下 |
![]() |
![]() |
キッチン | 和室 |
![]() |
![]() |
「男が3人もいる家庭なので」と、奥さまの希望で床は拭き取り掃除が楽な抗菌パネルに。カウンターのみだった収納スペースも見直し、棚を設けることでスッキリ片付けることが可能になった | 「風呂にこだわりはなかった」ということで、サイズはそのままにユニットバスを入れ替え。全体的に明るい印象の部屋が多い中、アクセントパネルを落ち着いた色にして寛げる空間にした |
![]() |
![]() |
カウンター下に収納できるスツールを設置し、パウダールームも兼ねた洗面所。引き戸に変更したことで、換気のため外気を取り込む際にドアが煽られる不安も解消した | LDKの中央に渡した化粧梁。スピーカーの配線などケーブル類を隠すだけでなく、壁をしっくいで仕上げた明るい部屋のアクセントにもなっている |
![]() |
|
玄関を入って左の洋間。カーペットだった床はクリの無垢材、壁は珪藻土と、他の居室同様に自然素材で仕上げた |
自分の希望をしっかり伝え、 楽しみながらプランニング。
リフォームで失敗しない、後悔しないためには、業者さんに自分の希望をしっかり伝えること。間取りはもちろん、素材や質感、色など、自分の希望をしっかりまとめて、プロのアドバイスを聞くことだと思います。図面や色のバランスも自分で完成した状態がイメージできないときは、理解できるまでとことん教えてもらうべき。私の場合は最終決定までに時間がかかりましたが、担当者の方にいつも快く対応していただいたので、楽しみながらプランニングに参加することができました。仕上がりも満足しています。生活の変化に応じて工夫を重ねて行きたいです。
リフォーム面積 | 71㎡ |
---|---|
リフォーム箇所 | 全面 |
工事期間 | 2ヵ月 |
築年数 | 約13年 |
種別 | マンション |
家族構成 | 4人 |
施工 | (株)マエダハウジング府中店 |
施工事例