広島市内の都心の一角。マンションのフロア違いの二世帯分を、ひと部屋にリフォームしたM邸。水廻りの移動や、床下を上げて行った配管工事、間取りの大幅変更、それに伴う建具のオーダーなど難しい問題を一つ一つクリアして、奥さまのセンスのいいインテリアが映える、ナチュラルな白い空間に生まれ変わった。
M様ご夫妻がマエダハウジングに依頼をしたきっかけは、雑誌に掲載されたマンションリフォーム実例を見たこと。掲載されていたプランニングやセンスに惹かれ、会社を訪問したところ担当者の対応のよさや、プランに惚れ直したという。その後、マエダハウジングから提案された3~4種のプランのうち「リビングが一番広いプランを選んだ」というご主人。収納スペースも設けた大きなアイランドキッチンを中心に、家族がくつろげる空間をめざした。
奥さまがこだわったのはやはりキッチン。来客があったときなど、つい散らかりがちなキッチン周辺を隠せるようにと、カーテンレールを設置し、イケアで購入したかわいいファブリックで目隠し。また手元が見えないようにシンクにも高めのカウンターを造作。そこに洗ったものなどを置いておけるような収納スペースも設けた。そのカウンターのリビング側にも扉付きの収納棚をつけて、機能性をアップさせている。
シンクの背後に広めのカウンター収納があるのは、奥さまの趣味であるパンやスイーツ作りのために設けたもの。ここでお嬢さんと一緒にケーキ作りをする姿が想像できるようだ。
キッチンのカーテンを閉めれば、キッチン周辺をサッと目隠しできる。ファブリックも季節によって変えられるのでインテリアとしても有能。ブランコは娘さんよりご主人の希望だったそう
リビング周辺の壁の漆喰は、職人からレクチャーを受けてご夫婦がふたりで塗ったもの。天井を抜いたことで現れたむき出しのコンクリートも白く塗装した。「職人さんのたいへんさが分かったと同時に、この家への愛着が増しましたね」とふたりの思い入れがあるようだ。
ナチュラルな印象のリビングダイニングに対して、玄関周辺はモダンな雰囲気にしたかったというのも、ご夫婦の狙い通り。「好きだからやたら増えてしまった(笑)」という家族の靴はシューズクローゼットにスッキリ収納できた。玄関の床にはややグレーがかった白い大理石を敷いて、高級感ある雰囲気に。そして玄関左手にあるトイレの壁や床は、あえて黒で統一してシックな空間に。インテリアショップで見つけたお気に入りのシャンデリアに合わせて、トイレの天井高を計算してもらったというこだわりだ。
![]() |
![]() |
施工前:洋室 | 施工前:和室 |
![]() |
![]() |
施工前:リビング | 施工前:洋室 |
![]() |
![]() |
施工前:キッチン | 施工前:玄関 |
今は2歳のお嬢さんひとりだけだが、将来的にはもうひとりと考え、子ども部屋はふた部屋スタンバイ。それぞれをリビング同様に白く塗り、収納棚とクローゼットを設置。元は和室とは思えないくらい、かわいらしい雰囲気になっている。またリフォーム前にはバスルームだった場所は、リビングから子ども部屋に移動する廊下に。実はここがご主人のお気に入りのスペースなのだとか。「家族からちょっとだけ離れて、ここでひとりで筋トレしてるんです」とオトコの密かな楽しみを見つけたようだ。
![]() |
![]() |
炊事をしながら、リビングで遊ぶ娘さんに目をやれるアイランド式。高めに設けたカウンターは造作したもの。「カウンターによってシンク周辺のものがリビング側から見えないので便利です」と奥さま | 奥さまが大好きというシャンデリアは玄関にも使用。インテリアの素敵なアクセントになっている |
![]() |
![]() |
キッチンのカウンターの高さを利用して、収納スペースを設けたアイディアに奥さまは大満足 |
シンクの背後にある作業台は、調理やパンづくりにとても便利な場所 |
![]() |
![]() |
「モダンな雰囲気」にこだわった玄関。同じ白でもリビングの雰囲気と違うのは、白い大理石の高級感ある質感によるもの | 白い部屋に対して、トイレは床、壁まで黒一色。洗練された空間に仕上がった |
![]() |
![]() |
このバスルームの広さは、リフォームだから叶えられたぜいたくな空間 | 娘さんの部屋。女の子らしいインテリアやかわいいおもちゃが白い部屋に映える |
![]() |
![]() |
玄関を入った右側にはシューズクローゼットを完備。収納スペースを大きく取ったことと白に統一したことで、玄関がスッキリ広々としている | 和室だった部屋を子ども部屋に。ふた部屋ともクローゼットや収納スペースを多めに設けている |
マンションリフォームのコスト削減策
キッチンやバスルームの移動に伴い、水廻りの配管を大幅変更するため床下全体をあげるなど大工事となりました。その分、気がかりだったのがコスト面。壁をふたりで塗ったり、インテリアを自分たちで買ってきたのは、コスト削減の意味も大きかったんです。真夏の塗装作業は思ったより大変でしたが、職人さんに教えてもらいながらの作業は実は楽しかったですね。自分で手がけることによって住まいに対する愛着が増したような気がします。
リフォーム面積 | 85㎡ |
---|---|
リフォーム箇所 | 全面 |
工事期間 | 2ヵ月 |
築年数 | 約20年 |
種別 | マンション |
家族構成 | 3人 |
施工 | (株)マエダハウジング府中店 |
施工事例